前回、初心者としての心構えの記事を記載しておきながら・・
こんな話をするとどうかと思われますが・・
やっぱり言っておかないと!
と思ったので、書いてみます。
検索の仕方が分からない人が多い理由
検索ってなんだろう?
検索=探すこと(私の認識)
Wikipedia(ウィキペディア):データの集合の中から目的とするデータを探し出すことである
インターネットってたくさんのいろんな情報があつまった集合体
星★の数ほどの情報がたくさんあるということは、ご存知だと思います。
情報がたくさんある←ここに価値はない
言ってみれば、たくさんありすぎて、探すことが出来ない状態。
でも、このたくさんの情報の中から
「自分に必要な情報を拾ってくる」←ここに価値がある

「検索」ができないと、ただのゴミ箱と同じなんですね。
ただの集まりだからさぁ~。
Googleはたくさんの情報を「検索」という機能をつかって
必要な情報を拾い出し来る・・というすばらしい発明をしちゃったんですね。
無料で使えるのに、すごいです。Googleさんは
この小さなボックスの中に
自分が知りたいことを入力するだけなんです。
検索ができない原因は2つのパターン
でも、中には「なんていう言葉を入力したらいいのかわからない」
そういう方もいらっしゃると思います。
この場合は2つのパターンに分かれます。
・入力の仕方が分からない(キーボード操作ができない)
・検索する言葉(キーワード)が浮かばない
ます、キーボードの操作に関しては、「ざ!慣れ」
なので、たくさんキーボードで練習するといいと思います。
ホームポジション、キーボード操作
「検索」したらこういうのを見つけました。
だから、練習したら解決する問題なので、大丈夫だと思います。
その次に「なんという言葉を入力したらいいのかわからない」という場合について
たとえば、
沖縄に旅行に行きたいけどどうやっていけばいいのか分からない人がいました。
ネットで検索をしたいけど、なんていう言葉を入力しましょう?
アンド検索が一般的な検索方法
アンド検索って聞いたことがありますか?
あのGoogleの検索窓に「沖縄(スペース)旅行」と検索する方法です。
言葉と言葉の間にスペースを入力して、検索する方法です。
Youtubeで検索してみました。
この人むちゃくちゃわかりやす~い
いいですね。
こういう情報がたくさん埋もれています。
だから、まずは検索の仕方を覚えて、検索することに慣れる
また慣れかよ~・・
って思われる方もいらっしゃると思いますが、アフィリエイターは検索力が命。
たくさん検索してくださませ!
事情があって誰にも聞けないパソコン初心者の方へ
どんな方にでも、病気だったり、家族がいなかったり、
言い出すに言えなかったり、いろんな状況があるかと思います。
前回はこのような記事をかきましたけど、これも本音です。
↓ ↓ ↓
ただ、「楽」をしたくて、すぐ聞く
調べずに聞くのはやっぱり間違っているって思います。
結局、それは自分の実力をつけることになりませんから。
でも、本当にわからない。聞ける人もいない
パソコン教室にも状況的に行けない!と
そうやって迷っている人は「やる気があれば一緒に成長したい」
そう思う気持ちも本当です。
なんかわかりにくい記事になっちゃったけど(笑)
1ラウンド初心者の方。こういう人と一緒に成長したい【まとめ】(むりやり?)
・楽して稼げると思っている人はNG
・できないけど、頑張る人はOK
ざっくりしすぎて意味分からん・・って言われるかもしれない(泣)
とりあえず、一緒に学ぶのであれば、一緒に成長できる人のサポートがしたいし
頑張るって気持ちさえあれば、私は一生懸命サポートします。
ランキングポチッと押してくれたら、喜びます!