1ラウンドアフィリエイトのサポートはどこまで

1ラウンドアフィリエイトの購入を迷っているあなたに書いた記事よ。しっかり読んでほしいわ。
1ラウンドアフィリエイトは
無料ブログで記事を書いて、少ないアクセスでも売れる記事を書いて売っていく。
物販アフィリエイトです。
でもね。「無料ブログの作り方がわからない」。っていう初心者も多い。
1ラウンドアフィリエイトの教材でもSeesaaブログの作り方は説明されています。
でもね。販売者のルナさんがテキストを作った時のSeesaaブログと
今のSeesaaブログの作り方って仕様が変わっていたりしますよね・・
そりゃ~無料ブログで作り方や画面が違うってこと良くあることです。
でも販売者はいちいち仕様が変わるたびにマニュアル作り直すなんてことはしない!
だって、調べれば分かるし、分からなければSeesaaブログの担当者に聞けばいい。
「画面が違う!!どうしよう!私なにか間違えた!!?」
ってね。あせる人も?!
ここで言わせてください。

自分で解決しようとしましたか?
これっていつも思うことなんです。
- すぐ人に聞く
- 自分で考えない
- 検索しない
ぶっちゃけて言うと「アフィリエイターは検索が命」です。
だからびびって、あせって、すぐに聞く。

落ち着きましょう~リラ~ックス♪
そして考える(←これが一番大事)。
- 何でこうなった?
- 原因は何
- 調べてみよう
- 触って試してみよう
- Seesaaブログの運営者に効いてみよう
- Seesaaブログのよくある質問を見てみよう
でも、こうやって書くと、必ずこうやって思う人がいるわけです。
「だましたな!ちゃんとサポートするって言ったくせに!」
勘違いしないでほしいです。
無料ブログを作るは「稼ぐ力をつけるになるでしょうか?」
自分で調べて自分で解決できるでしょ?
もちろん、ブログさえ作れないと稼げないのは当たり前。でもね。
誰にも聞かずに一人で解決しないと、今後つまずいたときってどうするんですか?
いちいち誰かに聞くんですか?
そんなの時間がもったいない。。って思いませんか?
回答を待ってる時間だってもったいないって思います。
そもそも、検索しない、解決しようとしない人に稼げるわけがありません。
私は簡単に稼ぐ方法を教えているわけじゃありません。
私は「稼ぐ力をつける」をモットーにしています。
たとえば
「売れる商品を見極める目」
「心に響くタイトルのつけ方」
「商品をクリックするまでどういう部分に気をつければいいのか」
こんなことを語りたいわけです。無料ブログが作れない。っているのは、調べれば分かるので
自分で調べてください。
※調べる方法がわからないという方は別なので、
こっち↓↓を参考にしてね!
私は「稼ぐ力」をつけてほしいと思っています。
だから、検索して調べるという行為も、そもそも「稼ぐ力」にかかわっている。ということを
ご理解ください。
決して
「動画とるのがめんどくさいから」とか
「教えるのがイヤだから」とか
そういうわけじゃないです。まずは心構えから入りましょう。
ちゃんびお勧めの1ラウンドアフィリエイト購入はこちら
ちゃんびさんこんばんは!
たしかに、せっかくスマホ、パソコン持っているのに、自分で調べないというのは勿体無いですよね。
調べるっていう行為は自分の知識を飛躍的にアップさせる行為と自分は思っています。
しかも、人に聞いた、流し聞き?読み?よりも、自分で考えて検索するんだから記憶にも残りやすいですしね。
でも、そういう人たちがどんな状況なのか?ちょっと考えてみたのですが、持論になってしまいますが、おそらく、
「なにを知りたいのかが分からない」の状態なんだろうなぁ~と。
自分の知りたい答えへのキワードが分からないんだと思います。
例えば、検索なれしている人であれば、
例えば、北海道に旅行に行きたい!と思ったとき、
「北海道 行き方」で検索
↓
船で行く方法が出てきたが、時間が掛かる。
↓
「北海道 速く行ける方法」で検索
↓
飛行機で行く方法が出てきた
↓
「北海道 飛行機 行き方 方法」
↓
北海道行きの飛行機のチケットの予約サイトに辿り着いた!
みたいに、自分の探していた答えに辿り着くでんしょうが、
自分で調べない人は、
恐らく、この検索キーワードの連想が出来ない、どんな言葉を打ち込めば良いのかが分からない状態なんだろうなぁ~と、思っています。
くだらないキワード連想ゲームのコメントで、ごめんなさい!
ではお邪魔しました!
ザキさん
こんにちは。いつもブログを読んでくれてありがとうございます。
検索したことがないから、どんなキーワードを入れていいのか分からない。
なるほど・・って思いました。
私が以前コールセンターでPCサポートをしていたとき
「検索窓に(商品名●●)と記入して検索してください。」
といったら、「検索窓って何?」といわれたことを思い出しました。
なるほど~面白い意見をありがとうございます。
こっちも記事にしてみますね!
ちゃんびさんこんばんは!
リンクの方法使ってもらって大丈夫ですよ。
なんとなく、普通にリンク貼るよりは親しみやすいかなぁー
と、思ってやってみました。
おじゃましました!